▲Page Top

newsletter_banner_1.jpg
最新号は 10月21日 発行

このエントリーをはてなブックマークに追加
国家資格知的財産管理技能検定
csme_bnr.jpg
知的財産アナリスト認定講座
banner_mouke.jpg
suisentosho.jpg
banner_ginoushi.JPG

研究員募集要項

研究会とは
研究会は、運営委員会の方針に沿った研究テーマについて、知的財産管理技能士(以下「知財技能士」という。)としての専門的知見を活かして研究を行う「知的財産管理技能士会」(以下「知財技能士会」という。)の公式の研究機関です。多様な知財技能士が多様な知見を持ち寄って共に研究に取り組んでいます。
知財技能士に役立つ研究成果を発信するとともに、知財技能士が互いに切磋琢磨しながら「知の収集・分析」を行い、技能を高め合うことを目指しています。
活動内容

研究テーマの決定

本研究会の研究活動は、知財技能士どうしの共同研究を基本とします。
まず、各研究員それぞれが研究してみたいテーマを持ち寄り、
 -知財技能士ならではの研究
 -知財技能士のプレゼンス向上に資する研究
 -知財技能士会会員の多様性やネットワークを活用した研究
などの基準で検討し、研究テーマを決定します。

次に、どのように研究を進めていくかについて計画を立てます。
全員で1つのテーマに取り組むこともあれば、いくつかのグループに分かれてそれぞれのテーマで研究を進めることもあります。


研究活動

研究計画にそって各自で研究を進めます。適宜、ミーティングを開いたり、電子メールやグループウェアを利用して、進捗報告や意見交換を行います。

勤務先や知財のバックグラウンドも様々な研究員どうしで議論し合うことによって、自分とは異なる視点に気づいたり、ブレイクスルーのきっかけがつかめたりすることが期待できます。


研究成果の発表

研究成果は、最終的に「研究報告書」にまとめ、ウェブサイトなどに公表します。
2014年度、2015年度、2016年度、2017~2018年度、2019~2020年度の研究成果は、日本知財学会年次学術研究発表会でも発表しました。


過去に行った研究
募集要項
1 研究員の役割
知的財産管理技能士としての専門的知見を活かした研究活動を行い、その成果を『研究報告書』として公表することを通じて、我が国産業経済の健全な発展に寄与するとともに、知的財産管理技能士の社会的認知の向上を目指します。
研究員の中から選任された幹事は、運営委員を兼任していただきます。
2 任期

毎年1月1日 ~ 12月31日

上記期間中の途中からでも参加することができます。
研究活動を続ける場合は、複数年にわたって研究員を継続することができます。
3 活動頻度 最近はオンライン(Zoom)で会合を開催しています(月1回程度)。この他、Slackや電子メール等を利用して随時進捗報告、意見交換等を行っています。
4 応募資格

【必須要件】

知的財産管理技能士会の活動趣旨に賛同し、任期を通じて研究員として主体的に研究活動を行う意欲がある方
研究員どうしの議論に積極的に参加し、お互いの研究活動をサポートし合う等、研究会の活動を通じて切磋琢磨する意欲がある方
技能士会会員の方
※応募時に入会フォーム送信が完了していれば応募可能です
電子メールやグループウェア(Slack等)による情報共有や意見交換、Zoom等でのミーティングが可能な方


【望ましい要件】
研究の経験(例えば専門誌への投稿や学会等での論文発表)がある方
交流会など知的財産管理技能士会が主催するイベントに積極的に参加いただける方

 

オンラインでの会合が中心ですので居住地は問いません。Zoom等での会合には積極的にご参加くださいますようお願いいたします(メールでは十分な意見交換ができないことも多いため)。会合の日程は、平日夜及び土日を含めて皆で調整します。
5 応募方法
1 募集期間 : 通年募集(いつでも応募できます)
2 応募方法 : 以下の「委員応募フォーム」より必要事項を入力の上、送信してください。
知財技能士会の他の委員会との共通フォームになっていますので、「委員会」は「研究会」、「委員」は「研究員」と読み替えてください。
研究員への応募にあたりましては、研究会で研究してみたい研究テーマを3つ程度、委員応募フォーム内の「委員会で活動したいこと」欄でお知らせください。(単独では負荷が大きく共同研究に向いているものや外部機関を利用する研究テーマ等が望ましいです。)
【研究テーマの記入例】
「アジアにおける模倣品対策の現状と今後の取り組み」
「米国・欧州特許出願をする際の実務上の留意事項」
「学校等における知的財産教育」
特に研究してみたいテーマが思いつかない方は、現在、共同研究者を募集中の研究テーマがありますので、本テーマにて共同研究をご希望であれば 「委員会で活動したいこと」欄でその旨をお知らせください。bt_detail3_bl.gif
入力いただいた個人情報は、応募内容の確認、委員の選考および応募者ご本人に連絡する目的に利用いたします。

6 選考方法 知的財産管理技能士会に設置する運営委員会で選考を行います。
選考結果は、すべての応募者に対して通知いたします。
7 その他
「選任依頼書」について
研究員就任について、勤務先へのご説明等に使用いただくための「選任依頼書」を必要に応じて発行いたします。
研究員への報酬・研究会会合等出席のための交通費補助等はありません。予めご了承ください。

お問い合わせ先

上記に関するお問い合わせは、下記のフォームをご利用ください。


お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 特定商取引法に基づく表記 | サイトポリシー
© 2008 Association of Intellectual Property Education All rights Reserved.