『知的財産管理技能士会表彰』『知的財産教育協会表彰への推薦』
制度概要
「知的財産管理技能士会表彰」とは、知的財産管理技能士として、知財技能士のプレゼンス向上や企業や大学等の団体の内外で成果を出した知財技能士の功績を讃え、表彰する制度です。技能士によるさまざまな活動を奨励し、知財技能士の一層の発展に期することを目的とします。大学や学校における講師活動、知財普及イベント等での講演活動、原稿執筆や論文発表を通じた情報発信などにおける顕著な成果や知財技能士会の活動への貢献、所属企業や団体からの表彰などの成果を評価の対象とし、次の2種の表彰を行います。
【表彰の種別】
| 特別賞 | 知財技能士として他の技能士の模範となる取り組みをした者のうち、特に貢献や成果が顕著であった者を表彰します。 |
|---|---|
| 奨励賞 | 知財技能士として他の技能士の模範となる取り組みをした者を表彰します。 |
2023年度表彰
以下のとおり、奨励賞として1名の表彰を決定しました。奨励賞
| 氏名 | 所属 |
|---|---|
| 櫻谷 満一 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構本部企画戦略本部兼知的財産部研究管理役 |
2022年度表彰
以下のとおり、奨励賞として2名の表彰を決定しました。(50音順敬称略)奨励賞
| 氏名 | 所属 |
|---|---|
| 荒巻 陽子 | 荒巻陽子行政書士事務所 |
| 玉利 泰成 | 株式会社知財の楽校 代表取締役社長・株式会社POLYUSE BIZ-DEV知的財産(IP)担当・出光興産株式会社 |
2020年度表彰
以下のとおり、奨励賞として3名の表彰を決定しました。(50音順敬称略)奨励賞
| 氏名 | 所属 |
|---|---|
| 大山 浩志 | 株式会社 タカギ コーポレート 総務人事部 法務課 |
| 桑原 良弘 | ディスプロ株式会社 代表取締役社長 |
| 城田 晴栄 | 株式会社ループホール 代表取締役 |
2019年度表彰
以下のとおり、奨励賞として3名及び1グループの表彰を決定しました。(50音順敬称略)奨励賞
| 氏名(グループ名) | 所属 |
|---|---|
| 高橋 さぎり | 株式会社ブロードバンドセキュリティ セキュリティサービス本部 |
| 友利 昂介 | 著述家 |
| 村井 礼 | 山口大学 国際総合科学部 准教授 |
| もうけの花道プロジェクト
(荒巻陽子、大山浩志、草刈利彦、佐竹聡、竹本和広、冨重弘、仲晃一、萩原一博、吉田浩子) |
|
2018年度表彰
以下のとおり、特別賞1名、奨励賞2名の知的財産管理技能士を表彰しました。(50音順敬称略)
特別賞
| 氏名 | 所属 |
|---|---|
| 竹本 和広 | たかおIPワークス 代表 |
奨励賞
| 氏名 | 所属 |
|---|---|
| 我妻 真二 | 株式会社リコー 知的財産本部 |
| 花房 真理子 | 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 政策・メディア専攻 後期博士課程 |
※所属は2019年1月現在
2017年度表彰者
該当者なし2016年度表彰者
本制度初年度の2016年度は、他の知財技能士の模範となる取り組みを2008年の知財技能士誕生まで遡り審査の対象としました。その結果、以下のとおり、特別賞2名、奨励賞12名の知的財産管理技能士を表彰しました。(50音順敬称略)
特別賞
| 氏名 | 所属 |
|---|---|
| 仁平 洋一 | アルプス電気株式会社 知的財産部 |
| 松浦 昌宏 | 国立大学法人滋賀医科大学 バイオメディカル・イノベーションセンター |
奨励賞
| 氏名 | 所属 |
|---|---|
| 浅野 卓 | 浅野国際特許事務所 |
| 芦澤 慎一 | ソフトバンク株式会社 法人事業開発本部 デジタルマーケティング事業統括部 営業開発部 プランニング課 |
| 我妻 潤子 | 権利処理業務代行業社勤務 |
| 大久保 国明 | 株式会社TJMデザイン 開発本部特許グループ |
| 川下 英盛 | BIG DAISHOWA株式会社 |
| 河内 明子 | ドコモ・テクノロジ株式会社 知的財産部 |
| 五味 大輔 | WAKUWAKU JAPAN株式会社 |
| 中村 良治 | 公益財団法人 小笠原科学技術振興財団 |
| 南木 徹 | 銀座交通デザイン社合資会社 |
| 峰 岳広 | デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社 知的財産グループ |
| 宮澤 亘 | 新電元工業株式会社 |
| 山口 仁一 | ヤマグチロボット研究所 |
※所属は2017年2月現在








