研修委員 募集要項
自身の企画が「キャリアアップ研修」のテーマになり全国へ 現在研修委員会では、10名の知財技能士が委員として活動しています。企業の知財部の方やコンテンツ系の職場にお勤めの方など、勤務先も職種も過去の経歴も様々です。 委員会では委員それぞれがアイディアを持ち寄り、アンケートの回答などを参考にし、テーマ・講師について検討します。知財技能士として自分が学びたいまたは実務に役立ったことなど、他にはない独自の企画が研修として実現し、全国の知財技能士の皆さんに動画配信されます。 |
![]() |
![]() |
準備万端で収録当日へ 公開収録当日は会場や機材の設営、カメラ・マイクのチェックなどを順番に行い、講師との最終打ち合わせの後、収録開始となります。キャリアアップ研修動画にはその様子は写っていませんが、すべて知財技能士である委員の皆さんにて実施・運営されています。 公開収録後は参加者や講師とともに懇親会を開催します。懇親会の話題が次の研修企画やそれぞれの仕事のステップアップのきっかけになることも。 |
多様な知財技能士との出会いや委員会活動の経験から その後、編集作業に入ります。動画を編集し、ハンドアウトの調整をし、ウェブサイト上に公開します。 |
|||
研修委員会では研修の企画から運営、動画配信という活動を通じて、多くの知財技能士や講師の方々との交流による人脈作りができ、また、自身が企画した研修コンテンツを全国の知財技能士に届けるという貴重な経験をすることができます。ご興味がある方はぜひご応募ください。 |
1 委員の役割 |
|
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2 募集人数 | 若干名 | ||||||||||||||
3 任期 |
毎年1月1日~12月31日(複数年活動することもできます) |
||||||||||||||
4 活動頻度 |
【委員会】:年4回の開催を予定 【研修収録・配信】:年4回の収録・配信を予定 開催例 |
||||||||||||||
5 応募資格 |
委員に応募できる者は、次の「必須要件」を満たさなければならないものとします。「望ましい要件」は必須ではありませんが選考の際の考慮要素とします。 【必須要件】
居住地は問いません。東京から遠方にお住まいの方でも、Skype等のウェブ会議にて積極的に委員会に参加いただける方であれば、応募を歓迎します。ただし、最低年1回は収録への現地(東京)参加ができることを条件とします。 |
||||||||||||||
6 応募方法 |
|
||||||||||||||
7 選考方法 | 知的財産管理技能士会に設置する運営委員会で選考を行います。 選考結果は、すべての応募者に対して通知いたします。 |
||||||||||||||
8 その他 |
|
研修委員会は研修委員の皆さんにて運営され、委員の皆さんの活動のサポート役として知的財産管理技能士会事務局が参加しています。
募集や活動内容についてご不明な点がおありの方は、下記のフォームからお問い合わせください。(知的財産管理技能士会 事務局)
お問い合わせ先
上記に関するお問い合わせは、下記のフォームをご利用ください。 |