

交流委員会より 開催のご案内
2015/03/24
今回の交流会は、前知財高裁所長の飯村敏明弁護士をお招きし、「飯村先生を囲む会」を開催致します。 飯村先生のご講演では、知的財産権訴訟の概要に続いて、最近の知的財産権訴訟のご紹介をいただきます。続いて、講演に関連するテーマについて受講者同士のグループで討議することにより、講演内容の理解を深めるとともに、知財技能士相互の交流を深めます。
・飯村弁護士のお話を聞いてみたい方、
・知的財産権訴訟の概要を学びたい方、
・知財技能士同士、同じような職種の方と交流・懇親してみたい方、など
この機会にぜひご参加ください。
終了後は、有志による懇親会も予定しております。 技能士の皆様にとって、有意義かつ楽しいひとときになることと思います。 人数に制限がありますので、お早めの申し込みをお待ちしております。
※講演では知的財産権訴訟が多数紹介されます。事前に関連条文や事件を参照することで、講演内容の理解をより深めることができます。
飯村弁護士が知財高裁所長の時にご寄稿いただいたIPマネジメントレビューの記事や、ご参照をオススメする事件一覧はこちらよりご確認ください。
開催概要
| 日 時 | 2014年3月28日(土)14:30~ (受付 14:00から) | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 会 場 | 金沢工業大学大学院虎ノ門キャンパス 13階 1301講義室 (〒105-0002 東京都港区愛宕1-3-4 愛宕東洋ビル13階 ・東京メトロ銀座線「虎ノ門」駅より徒歩8分 ・東京メトロ日比谷線「神谷町」駅より徒歩8分 ・都営地下鉄三田線「御成門」駅より徒歩8分 |
||||||||||||||
| プログラム |
|
||||||||||||||
| 参加費 | 無料
|
||||||||||||||
| 申込資格 |
|
||||||||||||||
| 定 員 |
計 80 名 知財技能士会会員および利用登録者 40名
|
||||||||||||||
| 申込受付期間 |
本交流会は、知財技能士会会員を優先して受付けます。申込資格によって受付期間が異なりますのでご注意ください。 申込の受付は終了しました
|
基調講演 登壇者
|
飯村 敏明(いいむら としあき)氏 |
|||
![]() |
ユアサハラ法律特許事務所 客員弁護士 |
||
■ ご略歴 ■
| 1972 | 東京大学法学部卒業 |
| 1974-1983 | 東京地裁、最高裁行政局、札幌地裁 |
| 1983-1987 | 東京地裁(知的財産部) |
| 1987-1994 | 法務省 |
| 1994-1996 | 東京高裁判事 |
| 1996-1998 | 東京地裁部総括判事(交通部) |
| 1998-2004 | 東京地裁部総括判事(知的財産部) |
| 2004-2006 | 甲府地裁所長 |
| 2006-2012 | 知財高裁部総括判事 |
| 2012-2014 | 知財高裁部総括判事兼所長 |
| 2014- | ユアサハラ法律特許事務所 客員弁護士(現職) |
■ 著書・論文等 ■
| ・ | 「特許権の均等侵害の成否に関する2,3の論点(最高裁平成10.2.24判決)」(『パテント』2014年3月号所収) |
| ・ | 『知的財産訴訟実務体系Ⅰ~Ⅲ』(編集、青林書院、2014年) |
| ・ | 「平成23年度特許法等改正が民事訴訟実務に与える影響について―再審制限を中心として」(『民事訴訟雑誌』、日本民事訴訟法学会編、2013年) |
| ・ | 『知的財産権―法理と提言 牧野利秋先生傘寿記念論文集」(編集、青林書院、2013年) |
| ・ | 「審決取消訴訟及び特許権侵害訴訟における冒認出願に関する審理について」(『知財立国の発展へ 竹田稔先生傘寿記念』所収、発明推進協会、2013年) |
| ・ | 「知財高裁所長 飯村敏明判事に聞く(特別インタビュー)」(『パテント』2013年1月号所収) |
| ・ | 「知的財産高等裁判所 飯村敏明所長インタビュー」(『特技懇』no.267所収、2012年) |
| ・ | 「商標関係訴訟―商標的使用等の論点を中心にして」(『パテント』2012年11月号所収) |
| ・ | 「著作物の利用(改変態様)の可否に関する判断要素について(平成13.6.28最高一小判)」(『コピライト』2012年10月号所収) |
| ・ | 「特許法100条2項にいう『侵害の予防に必要な行為』の意義―生理活性物質測定法事件(平成11.7.16最高二小判)」(『特許判例百選(第4版)』所収、有斐閣、2012年) |
| ・ | 「日米の裁判官,実務家パネル・ディスカッション(特報 日米知財裁判カンファレンス)」(『L&T』2012年1月号所収) |
実施詳細・参加申し込み
第16回交流会にご参加をご希望の方は、下記よりお申し込みに関する詳細をご確認の上、同ページから参加お申し込みをお願いいたします。
申込の受付は終了いたしました
お問い合わせ先
|
上記に関するお問い合わせは、下記のフォームをご利用ください。 |









知的財産管理技能士会の会員および利用登録者
