研修委員からのコメント
動画を観ながら『調べるチカラ』を手に入れましょう。
今回の研修では、ワークショップの動画を観ながら検索作業をすれば、Google検索の機能を利用した検索のテクニック(『調べるチカラ』)を身につけることができます。それ以外にも、様々な情報源を得られるので、知財に直接関係のない仕事の方でも役立つ情報です。
一気に全てを観ることができればいいのですが、まとまった時間を確保することが難しい方に、お勧めの動画をいくつかピックアップしてみました。 ここでピックアップする動画は、公開収録に参加した知財技能士の多くが、業務に役立つと感じた内容の動画です。
・ 動画7「ワークショップ(2):検索テクニック」
・ 動画8「ワークショップ(3):実際に検索してみよう」
・ 動画9「ワークショップ(4):市場調査をしてみよう」
特に、Google検索のテクニックについてはすぐにでも役立つと評判です。 また、検索のみならず、情報を得る際に役立つ情報源もいくつか紹介しています。
お時間がある方は全てを一気に見てもいいですし、まとまった時間を確保することが難しい方はピックアップした動画を観ながら検索作業をすることで『調べるチカラ』が手に入ります。
※公開収録前に皆さんからいただいた質問の一部は動画の講義内で触れていただいています。また、セクション11「質疑応答」でも触れています。動画内でご紹介していない質問および回答については、後日会員限定「マイページ」にてご案内します。
知的財産管理技能士会 研修委員
研修概要
『調べるチカラを向上するための基礎知識とテクニック』
|
||
---|---|---|
研修のねらい |
“調べる”ことについての基礎知識を理解した上で、日々の業務で発生する各種調査を効率的かつ効果的に行うテクニックをインターネット検索演習を交えて習得する。さらに、調べるチカラを向上させるために必要な情報感度を、日々の生活・業務を通じてどのように磨いていけば良いか、ディスカッション形式も織り交ぜて講義する。 |
|
プログラム |
1.自己紹介・イントロダクション 2.調べるチカラを磨くための基礎知識 1. 調べる必要性・重要性 3.調べるチカラをつけるためのワークショップ(インターネット検索) 1. Google検索のコツ 4.インターネット以外からの情報収集 1. 書籍・雑誌 5.まとめ~調べるチカラの次に必要とされるチカラ |
講師

株式会社イーパテント 代表取締役社長
一般社団法人 特許情報サービス業連合会 理事
K.I.T.虎ノ門大学院 イノベーションマネジメント研究科 客員准教授
■ 著書 ■
『調べるチカラ 「情報洪水」を泳ぎ切る技術』(日本経済新聞出版社)
『特許情報分析とパテントマップ作成入門 改訂版』(発明推進協会)
『特許情報調査と検索テクニック入門』(発明推進協会)
『欧州特許の調べ方』(共著、情報科学技術協会)
その他日本弁理士会パテント誌、日刊工業新聞や@IT MONOistなどへ論文・寄稿多数
研修動画概要
【動画視聴】配信概要
配信日時 | 2018年7月15日(日)~ 2020年6月30日(日)※配信期間終了 |
---|---|
受講資格 | 知的財産管理技能士会の会員 |
視聴方法 |
各動画に動画視聴パスワードを入力して視聴 |
動画視聴 パスワード |
各動画の配信開始日にメールにてご案内します ハンドアウトの閲覧の際のパスワードも、動画視聴パスワードと同じです。 動画視聴パスワードは配信期間中に更新される場合があります。最新のパスワードはマイページにてご確認ください。 |
受講料 | 無料 |
配信方法 | Vimeo(ヴィメオ)による動画配信 |
ハンドアウト |
講義のハンドアウトはPDFファイルです。ご覧いただくためには、アドビシステムズ株式会社のアドビリーダー(Adobe Reader)が必要です。 お持ちでない方は、アドビシステムズ株式会社のサイトから最新版が無償で入手できます。 |
アンケート | 動画視聴後のアンケートは、マイページからご回答いただくことができます。 ご回答によって、受講履歴がマイページに反映されます。 |
|
公開収録概要
【公開収録】実施概要
実施日時 | 2018年6月5日(火) 収録…18:30 - 21:00(予定)(開場・受付 18:15 -) 懇親会…21:15から(任意参加) |
---|---|
受講資格 | 知的財産管理技能士会 会員 ※会員でない方についても若干名の参加枠をご用意できる予定です 先着制 |
申込方法 | 専用フォームから必要事項を入力 |
受付締切 | 2018年5月31日(木) 15:00 ※参加受付は終了しました※ |
参加費 | 無料 ※懇親会参加の方は参加費が必要です |
定員 | 20名 |
会場 | 金沢工業大学K.I.T.虎ノ門大学院(東京都港区) |
懇親会 | 公開収録終了後、近隣の飲食店で懇親会を実施します。 参加希望の方は公開収録参加申込フォームの「参加する」のチェックを入れてください。 参加費は4,000円前後を予定しております。(飲食費実費・収録受付時支払) |
講師への質問を受け付けています
公開収録では質疑応答の時間も設けておりますが、動画視聴を予定している方により深く学んでいただくため、あらかじめ広く質問を受付いたします。講師に質問を希望する方はフォームからご連絡ください。
お寄せいただいた質問については、可能な限り講師に回答をいただく予定ですが、質問多数の場合はすべての質問に回答できない場合もあります。予めご了承ください。
講師への質問は6月4日まで受付しています。
(7/15更新)
公開収録前に皆さんからいただいた質問の一部は動画の講義内で触れていただいています。また、セクション11「質疑応答」でも触れています。動画内でご紹介していない質問および回答については、後日会員限定「マイページ」にてご案内します。
公開収録への参加申込について
この公開収録は、7月15日(日)より公開するキャリアアップ研修動画のビデオ収録を目的としています。ご参加にあたっては以下の内容についてご理解の上お申し込みください。
- 収録時間中会場にいられる方のみがご参加いただけます。遅刻・早退はお受けいたしかねます。※収録後の懇親会のご参加は任意です。
- ディスカッションの様子も撮影して研修動画として公開しますので受講者の姿が動画内に映りこむことがあります。動画に登場することができないご事情がおありの方についてはなるべく収録参加をお控えください。
- 実際に公開収録参加の皆さんに検索を行っていただきます。インターネットに接続できるPCやタブレットなどを各自ご準備ください。(スマートフォンでも可能ですがPC等を推奨)
研修委員からのコメント(公開収録にあたり)
私自身、知財部門に所属し、日々日常的に侵害防止調査や先行技術調査を行っています。また、知財関係の調査だけでなく、インターネットで調べる機会も多いのですが、見つけたいものを効率良く見つけることができず、どうすればよいか困っていました。
つまり、「物事を調べるということが分かっているようで分かっていない」という状態が長く続いていました。 今回は、そんな私のような知財技能士の方のために企画しました。
講師を務めていただくのは、株式会社イーパテントの野崎篤志先生です。
野崎先生は知財情報コンサルタントとして知財情報をベースにしたコンサルティング(事業戦略、R&D戦略、知財戦略等)をなさっている方で、調べることのプロフェッショナルです。この研修は講師のご経験から蓄積されたさまざまな話を聞くことができる大変貴重な機会です。
今回は野崎先生によるワークショップも予定しており、その様子も研修動画の一つのコンテンツとして提供します。公開収録に参加する方はもとより、動画視聴する方も自らの手を動かして調べるチカラを養える構成になっています。
普段、知財調査に携わっていない方でも、調べることの基礎知識を学びたい方や、情報感度を高めたい方、より効率的に調査・検索ができるようになりたい方にお勧めです。
知的財産管理技能士会 研修委員
お問い合わせ先
研修に関するお問い合わせは、下記のフォームをご利用ください。 |