第39回キャリアアップ研修(再生時間:93分00秒)
※配信期間終了

研修委員からのコメント
「失敗学」とは、失敗事例から教訓を学ぶ方法論の一つで、最近ではNHKドラマ「ミス・ジコチョー〜天才・天ノ教授の調査ファイル〜」でも取り上げられています。
「失敗を調べてどうなるの?」と思われる方も多いかも知れませんが、同じ失敗を繰り返さないための工夫やアイデアを考え出すために、徹底的に原因を究明するというアプローチは、発明を創出したり、業務改善を行うのにも大いに役立てることができます。
本研修では、研修委員であり、失敗学会理事も務める佐伯委員を講師に迎え、失敗学の概論を紹介いただきます。失敗事例から失敗の本質を知るためのフレームワークを知ることで、発明創出や業務改善を効果的に思考するヒントを得ることができます。
基礎編では、失敗学の成り立ちと失敗に気付く方法を紹介いただき、講師の佐伯さんご自身が、失敗学をどのようにキャリア形成に活かしたのかを語っていただいています。
実践編では、「失敗マンダラチャート」を使った失敗の原因究明法や、知的財産管理技能検定の受検の失敗例を紹介いただきます。
知的財産管理技能士会 研修委員
研修概要
『失敗学のすすめ』
|
||
---|---|---|
収録日 | 2020年8月18日 | |
プログラム |
失敗学概論(基礎編)
|
講師
佐伯 徹氏
特定非営利活動法人「失敗学会」理事(2017年7月-現在)
【Award】
◆第25回iSUC 札幌大会優勝(2014年)
題:【失敗原因マンダラ図の「ITプロジェクト版」開発および活用】
【Media】
◆NHK総合 「サキどり↑」 (2015年4月5日)
題:さよなら、失敗するワタシ~失敗学最新事情~
◆日経 xTECH (クロステック)-Web掲載
(2018年11月14日~16日:3日間連続掲載)
◆日経コンピュータ -雑誌
(2019年1月~4月:毎月1回連載中)
【Lecture】
◆兵庫大学エクステンション・カレッジ 失敗学シリーズ(2015年〜)
◆東京大学 失敗学会講座(2017年〜)
◆NHKテクノロジーズ社講演(2019/12/20,20202/1/20)
◆日本貿易保険社 新人研修(2020/5)
◆コベルコ・キャリア・ディベロップメント社 新人研修(2020/8-9)
お問い合わせ先
研修に関するお問い合わせは、下記のフォームをご利用ください。 |